国士舘大学
~国士舘大生のためのキャリア支援ガイド~

Working Gear 通信 7月号
-2025年卒-

国士舘大学の1-2年生向け・3年生向け・4年生向けに
それぞれ、キャリア支援・就職活動支援につながる記事をお届けします!

これらの記事は、国士舘大学キャリア形成支援センターとアール・コンサルティング(株)とで制作しています。

1-2年生向けキャリア支援ガイド「Working Gear Jr.」と3-4年生向け就職活動支援ガイド「Working Gear」をうまく使って充実した大学生活を一緒に過ごしていきましょう!

エントリーシートや面接が受からない・・・その理由とは

周りは内々定を獲得しているにも関わらず、自分は選考で落ちてしまう…
いつ就活を終えられるか焦りを感じてしまう方もいるでしょう。
なかなか成果が出ないのは、エントリーシートや面接で「企業が知りたいこと」を理解しきれていないかもしれません。
今月号では、「企業が知りたいこと」をお伝えするので、選考を突破できるよう対策していきましょう!

エントリーシートについて

企業が独自に作成する応募用紙のことです。自社の求める人材像に合致した学生かどうかを知るために「その企業独自の設問」で構成されていることが最大の特徴です。

作成のポイント

  • 自己分析と企業研究
    単純に志望動機や自己PRを問うのではなく、履歴書よりもより詳細でシビアな質問が課せられるのが大きなポイントです。その企業のことをよく調べておかなければ、そもそも記入スペースを埋めること自体が困難になります。
  • 志望動機の記入には力をいれて
    エントリーシートの設問項目の中で特に重要視されるのが志望動機に関する質問です。この部分の記述が曖昧だと、他の部分をいくらしっかり書いても良い評価は得られません。記入前に自己分析や企業研究を振り返り、なぜその企業に応募しようと思ったのかを明確にしてから臨みましょう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

作成後のポイント

  • 第三者による添削
    客観的にわかる文章かは自分ではわからないもの。第三者に添削してもらいましょう。
  • コピー・フォルダ整理
    提出先企業ごとに整理しておきましょう。手書きの場合はコピーも忘れずに。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

面接試験について

採用試験の中で最も重視されている内容です。面接試験では、面接官との質疑応答を中心に進められ、書類ではわからない、社会人としてのコミュニケーション能力をチェックしています。

評価のポイント

  • 学生の全体像
    質問に対する答えの内容が大事なのはもちろんですが、
    例えば、話し方や態度、見た目の印象など、言葉以外の部分でも評価されているということに注意しましょう。
  • 志望動機
    選考での定番質問。企業は「なぜ当社を志望したか?」を確認したいのです。他でもないその会社に「入社したい!」と思った、あなたの気持ちの理由はどこにあるのかを、相手が納得できるように説明できるようにしましょう。
  • 自己PR
    初対面の面接官に自分の強みを理解してもらえるよう、
    具体的なエピソードをしっかり考える必要があります。
    また、今後の仕事でどのように活かしてみたいかも話すことで、どのように働くかというイメージにつなげましょう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

面接の種類

(Working Gear 46-47ページ)
これからもみなさんの学生生活に合わせて必要な情報を配信していきますので
ぜひお楽しみに!!

イベント情報